福岡日帰り新幹線旅に1歳子連れで挑戦!実録スケジュールと気付きまとめ

子育て

1歳間近のお子を連れて、鹿児島から福岡へ日帰り旅行をしてきました。

旅行の目的は「超クウガ展」「アンパンマンミュージアム福岡」

お子を連れて初めての県外日帰り旅行。

結果的には楽しく過ごせたけど、全てが完璧にはいかずてんやわんや…。

そんなリアルな子連れ日帰り旅行の様子をまとめてみました。

こんな方にオススメ
  • 1歳前後の赤ちゃんと一緒にお出かけをしたい方
  • 鹿児島から福岡への日帰り旅行を考えている方
  • 子連れ日帰り旅行のリアルな体験談を読みたい方

当日のざっくりタイムスケジュール

  • 6:00
    起床・旅行前の支度

  • 7:30
    家を出発

    徒歩で最寄駅、JRで鹿児島中央駅(新幹線利用駅)へ

    鹿児島中央駅到着後、大人の朝食のパン・飲み物購入

  • 8:55
    新幹線出発
  • 10:30
    博多駅へ到着

    タクシーでクウガ展会場へ

  • 11:10
    超クウガ展会場到着

    合間にお子の離乳食をあげる

  • 12:00
    超クウガ展入場

    クウガ展鑑賞後、徒歩でアンパンマンミュージアムへ

  • 14:10
    アンパンマンミュージアム到着

    アンパンマンミュージアム退場後、地下鉄線で博多駅へ

  • 16:05
    博多駅に戻ってくる

    新幹線発車までお土産や駅弁購入

  • 17:00
    博多駅出発

    新幹線の中で大人は夜ご飯がわりの駅弁、

    お子は離乳食を食べる

  • 18:30
    鹿児島中央駅到着

    最寄駅までJR、最寄駅からは歩きで帰宅

  • 19:40
    帰宅

出発編|朝の支度〜博多駅到着まで

朝の支度
起きてから家を出るまでのタイムスケジュール
  • 6:00
    起床

    お手洗い・洗顔とスキンケア

  • 6:15
    お子起床

    お子はその後自由に徘徊タイム

    その間に私は着替えと化粧準備

  • 6:20
    お子がぐずったため朝食の離乳食タイム

    5分は私が食べさせ、その間に旦那が身支度

    その後は交代して、私の化粧タイム

  • 6:50
    お子 離乳食完食・歯磨き

  • 7:00
    お子 オムツ替えとお着替え

    終わり次第自分も身支度・荷物最終チェック

  • 7:20
    家を出発

今回の旅はJRと新幹線移動。

鹿児島は本数も少ないため、絶対に乗り遅れるわけにはいきません。

当日バタバタしないよう前日の夜に、ある程度準備をしていました。

前日の夜に準備したこと
  • 必要な物をバックに詰めて、当日朝に入れる荷物を最小限にする。
  • お子の着る洋服のセットを、いつも着替えさせるところに置いておく
  • 自分の着る服も決めて、置いておく。

おかげで朝はスムーズに準備を終えることができ、予定していた時間に出発することができました。

それと旦那にも

じぇい
じぇい

私が今お子にご飯あげてるから、その間に身支度お願い!

その後私が化粧を始めるタイミングで、旦那とご飯をあげるのを交代。

夫婦で協力して交互に準備ができたことで、予定通り出発できました。

鹿児島中央駅〜博多駅まで 行きの新幹線移動
新幹線に乗車するまで

家から徒歩+ベビーカーで最寄駅へ。

最寄駅から新幹線の駅である鹿児島中央駅までは、JRで移動しました。

鹿児島中央駅に着いたのは、もともと乗る予定だった新幹線の時刻45分前。

駅に着いてからは、パン屋さんで大人用の朝食と飲み物を購入して待ち時間を過ごしました。

ただ、待ち時間が長すぎてお子もぐずりそう…

元々自由席のチケットを取っていたこともあり、急遽1本早い8:55分発の新幹線に乗車することに決めました。

じぇい
じぇい

新幹線がホームに来てから時間が経ってるし、席埋まってるかな…?

心配していましたが、始発駅ということもあって意外と自由席に空席ばかり。

無事に乗車口近くの荷物起きがある席に座ることができました。

新幹線内でのお子の様子

お子にとって、初めての新幹線。

最初のほうは、2列席で座っている私と旦那の上を行ったり来たり。

景色とトンネルになったときに反射する自分の顔が映る窓を見て、とても楽しんでいました。

途中眠気がきたようで、私と旦那に甘えてくるもなかなか寝れず。

結局最後まで寝ずに、博多駅まで到着しました。

比較的大人しく車内で過ごしてくれていたので、親的にはとても助かりました。

ただここで朝寝をするだろうと思い、予定を組んでいたのでそこは想定外。

寝なかったことを受け、元々アンパンマンミュージアム→超クウガ展の予定を逆に変更することにしました。

滞在編|超クウガ展とアンパンマンミュージアム

昼食で一悶着

博多駅到着後、超クウガ展が開催されているソラリアプラザへ。

11時15分にチケット購入後12時まで空き時間ができ、お昼ご飯を食べることに。

ここで夫婦の意見が対立し、一悶着。

旦那
旦那

せっかく福岡に来たんだから、ならではの物が食べたい!

(でもこのソラリアプラザに食べたい感じのレストランがない)

じぇい
じぇい

とりあえず何でもいいから時間内にサッと食べれるような物食べようよ!

(とりあえずお店に入ってお子に離乳食をなんとしても食べさせたい)

そう一悶着している間に、刻一刻と時間は過ぎご飯を食べる時間もなくなっていきます。

じぇい
じぇい

旦那はあとで1人で食べてもいいって言ってるのに、一緒がいいとか…

そんなこと言われても今この時間ない中じゃできないじゃん!

お子にご飯をあげるのが第一優先なのに…

私もついカッとなって、険悪な雰囲気に。

結局私たちはご飯を食べず、スターバックスに入って飲み物を注文。

店内で飲み物を飲んでいる間に、お子に離乳食を食べさせました。

私たちのお昼ご飯はアンパンマンミュージアムで

  • 旦那:施設内のフードコートにあるうどん
  • じぇい:ジャムおじさんのパン工場で買ったアンパンマンのみ

私はまともなお昼ご飯を食べることができませんでした。

超クウガ展

12時からは超クウガ展へ。

私は何も知らない状態で行ったけど、意外と楽しむことができました。

またお子もこのタイミングですやすや寝てくれたので、じっくり展示をみることができよかったです。

詳しい感想はこちらの記事にまとめていますので、よかったらぜひ読んでみてください。

アンパンマンミュージアム福岡

超クウガ展をみ終えた後、徒歩でアンパンマンミュージアム福岡へ。

もうすぐ1歳のお子のためにと思って訪れたのですが、正直ちょっとお子には早かったかなぁ…と感じました。

こちらも別で感想の記事を書いたので、よかったらぜひご覧ください。

帰宅編|疲れたけど幸せを感じた帰り道

博多駅で駅弁・お土産調達

17時出発の新幹線に乗る1時間前に、博多駅に戻ってきました。

出発までの1時間。

お土産とお昼ご飯を満足に食べられなかった夫婦の駅弁を購入しました。

本当はマルイに移転したポケモンショップにも行きたかったのですが、長蛇の列で断念。

それでも1時間あれば、お土産・駅弁を購入するには十分な時間でした。

帰りの新幹線での様子

帰りの新幹線は指定席を取っていたのですが、荷物置き場の席は人気でとることができませんでした。

やはりその状態だとベビーカーとお土産の荷物で、結構席が窮屈に。

指定席を取る時は、できるだけ荷物置き場の席が取れるようオススメします。

また博多駅は人気の駅なだけあって、結構乗客が多かったです。

指定席を取っていて、よかったなと思いました。

新幹線出発後、すぐ私はお腹が空いていたので駅弁を食べました。

私が食べ終わると今度は旦那が駅弁を、私はお子に離乳食をあげました。

離乳食を食べ終わった後は、行きと同じように私と旦那の2席の間を行ったり来たり。

そして疲れて寝るかと思いきや、なかなか寝ない!

結局、終点の鹿児島中央駅まで全く寝ませんでした。

旦那は途中で寝てしまったので、お子と2人きりに。

じぇい
じぇい

到着まで45分も残ってる…どうやって時間を潰そう…

最初はちょっと不安でした。

でも、お子は些細なことでケラケラ笑ったり、甘えてくれたり。

その様子を見ているうちに、不思議と幸せな気持ちに満たされていきました。

普段は気付けば家事やスマホでつい目を話してしまいがちだけど、こうして何もせずお子と向き合う時間って本当に大切なんだと感じました。

新幹線という”逃げ場のない空間”が、逆にとても心地よい親子の特別な空間になりました。

帰宅後の流れ
帰宅後の過ごし方
  • 19:40
    帰宅

    帰宅後すぐにお風呂を沸かす

  • 20:00
    自分がお風呂に入る
  • 20:15
    お子をお風呂に入れる

    上がった後、授乳・ミルクをあげる

  • 20:45
    お子就寝

帰宅後は普段と同じ流れでお風呂・就寝しました。

移動中も寝ていなかったため寝かしつけもほぼいらず、すーっと寝てくれました。

まとめ|完璧ではないけど楽しく過ごせた

全てがうまくいったとは言えない、子連れで行く初めての日帰り県外旅行。

だけど結果的に、家族みんなで楽しむことができました。

何よりお子が幸せそうに過ごしてくれている様子を見れただけで、親としては十分行ってよかったと思える旅行でした。

皆さんも「せっかく旅行に行くなら完璧にしたい」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

ですがこの記事を読んで「完璧じゃなくても楽しめるんだ」と肩の力を抜いて旅行に備えてもらえたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました