1歳の誕生日会、何を準備した?祖父母も招いた実録レポ

子育て

先日、ついにお子も1歳の誕生日を迎えました。

お子にとって初めての誕生日。

両家の祖父母もお祝いしたいということで、誕生日の前日に前祝いパーティーを行いました。

この記事では

  • 誕生日パーティーを行うまでの準備物
  • 誕生日パーティーで何をしたのか

うまくいかなかったところも含めて正直に綴りたいと思います。

ぜひ、最後までご覧ください。

こんな方にオススメ
  • もうすぐ1歳の誕生日を迎えるお子様がいるパパ・ママ
  • 祖父母を呼んだ誕生日パーティーを考えている方

誕生日パーティーまでに準備したこと

飾りつけ

初めての誕生日、せっかくだったら素敵な写真を残してあげたいですよね。

じぇい
じぇい

でも飾りつけにそんなにお金使いたくないし…

第一飾りつけのセンス、ないんだよなぁ…

そんな私が実際に飾りつけで使用したアイテムはこちら↓

  • 数字の1のバルーン
  • HAPPYBIRTHDAYの文字が入ったガーランド
  • お花
  • 写真・写真立て
数字の1のバルーン
フィルムバルーン(Number 1、ゴールドカラー・シルバーカラー)
原産国:中国 材質:バルーン:ポリエチレン、ナイロン、アルミニウム ストロー:ポリプロピレン 商品サイズ:バルーン ・膨...

やっぱり写真をパッと見たときに何歳か分かるのがいいなと思い、購入しました。

最初カーテンにマスキングテープで貼り付けていたのですが、エアコンの風がちょうどあたるところですぐ取れてしまい…

結局はお子がこの1の数字を持って、写真撮影しました。

(それはそれで、かわいかったです)

HAPPYBIRTHDAYの文字が入ったガーランド
バースデーフラッグ(HAPPY BIRTHDAY)
原産国:中国 材質:本体:紙、ひも:ポリエステル 商品サイズ:220cm ×13.7cm ×0.02cm 内容量:1個入...

こちらも一目見て誕生日が分かるし、デザインがかわいいなと思って購入しました。

それぞれの文字に紐を通すのはちょっと面倒でしたが、文字の位置も自由に調整できていろんな部屋や飾る壁に適応しやすいなと感じました。

我が家は白のレースカーテンを背景にしたため、カーテンレールに紐を結んで取り付けました。

お花・花瓶

正直「このお花があれば割といい感じの写真になるのでは!?」と実際飾ってみて思いました。

私が実際にしたお花の頼み方はコチラです。

  1. 予算を伝える(我が家は2,000円くらい)
  2. 飾る用途を伝える(例:誕生日で机にフォトスペースとして花瓶に飾る)
  3. SNSでやりたい雰囲気の画像を見せる
  4. 入れたいお花を店員さんと相談して決める

花瓶を持っていない方や、買い替えたい方は花瓶も要チェックです。

写真・写真立て

「生まれた時からこんなに成長したんだよ」

というのが分かりやすいよう、出産した産院で撮影した生まれたての写真を飾りました。

写真立ては、元々持っていた物を使用しました。

商品名は定かでないですが、おそらくコチラだと思います。

フォトフレーム(シンプル、2L判)
原産国:中国 材質:フレーム:MDF、紙 表面:塩化ビニル樹脂 背板:MDF 留め具:スチール 商品サイズ:16.9cm...
実際の飾りつけ

上記のものを使用した、実際の飾りつけがこちらの写真です。

SNSで飾られているオシャレなフォトスペースより飾りは少ないですが、お花のおかげで十分華やかに見えます。

逆にこのシンプルさがいい感じで、個人的にはすごく満足した飾りつけができました。

お子の笑顔も、ひまわりのようにキラキラ輝いていてキュンとしました。

DAISO商品3品とお花で、これだけ立派なフォトスペースを作ることができます。

他にも飾りつけに向いているDAISO商品はたくさんあるので、ぜひお好みの飾りを見つけて飾ってみてくださいね。

準備した物一覧
  • 数字のバルーン
  • HAPPY BIRTHDAYのガーランド
  • お花
  • 写真・写真立て

衣装

当日は誕生日だからとかではなく「夏になったら着せたいなぁ」と元々思っていた甚平を着せました。

夏らしく爽やかだし、ある意味ちょっとお祝いっぽい格好になったかなと思います。

料理

お子用のご飯

よくSNSで見かける”お寿司風離乳食”にチャレンジしました。

前日のうちに買い出しを行い、当日作りました。

上に載せるネタはこんな感じです。

  • 鮭の代用:人参を薄くスライス
  • マグロの代用:トマトの薄皮を剥き、ネタの大きさに切る
  • イカの代用:大根を薄くスライス
  • 卵:薄焼き卵を作って海苔でまく(これが形が整わなくて難しかった)
  • ウニの代用:かぼちゃをマッシュする
  • ツナの軍艦

見た目はぶきっちょでしたが、お子がモリモリ食べてくれたので何はともあれ成功でした。

スマッシュケーキ

こちらのサイトを参考に作成しました。

スマッシュケーキ|ヨーグルトレシピ|明治ブルガリアヨーグルト倶楽部|株式会社 明治 - Meiji Co., Ltd.
スマッシュケーキのレシピを紹介します。日本でたった一つ、ブルガリアから認められた本場の味「明治ブルガリアヨーグルト」。

本当は苺を載せたかったのですが季節的に売られておらず、桃とシャインマスカットで代用しました。

シャインマスカットを使用する場合は、結構1粒1粒皮を剥くのが大変で…

もし私と同じようにシャインマスカットの使用を考えている方は、皮剥きの時間を少し余裕を持ってとっておくといいと思います。

大人用の食べ物

大人用の食べ物で準備したものはこちらです、

  • お寿司
  • サラダ
  • オードブル
  • ケーキ

正直当日はお子のご飯作りや部屋の片付けで手一杯になると思っていたので、もうお店頼りにしました。

お金はかかるけどお店の方が美味しいし、時短。

お寿司は前日までに予約をして、その他は当日旦那に買ってきてもらいました。

お店の物だからといって両親たちに何か言われることもなく「美味しいね」と言ってもらえました。

イベント系の物

一升米・選び取りカード

「子どもが将来食べ物に困らないように」

そんな意味が込められている一升餅。

我が家はあまりお餅を食べないので、一生米を用意しました。

そして選び取りカードを別で準備するのが少し面倒だったので、こんな商品を使いました。

一生米の選び取り、2つのイベントがこの1つの商品でできるところが魅力でした。

それと注文が遅くなっても、他の商品より比較的納期が早かったのも決め手のポイントです。

どちらもお子なりに、一生懸命してくれました。

誕生日パーティー当日のスケジュールと過ごし方

誕生日パーティー当日のスケジュールは、こんな感じでした。

  • 7:00
    起床・朝ごはん
  • 8:00
    お家の掃除
  • 9:00
    飾りつけ

    旦那とお子は大人用ご飯の買い出しに

  • 9:40
    スマッシュケーキ作り
  • 10:20
    お子様お寿司作り
  • 11:00
    義両親到着
  • 11:30
    両親到着・旦那とお子帰宅
  • 11:40
    写真撮影会

  • 11:50
    ご飯開始
  • 12:40
    両親・義両親からプレゼント
  • 13:00
    一生米・選びとり
  • 14:00
    お開き

お子の昼寝のタイミング

お子の昼寝のタイミングはこちらでした。

  • 旦那とご飯の買い出しに向かう道中の車
  • 誕生日パーティーが終わった後すぐ

旦那との買い出しの道中で寝てくれたので、パーティー中はずっと機嫌がよかったです。

それと元々お子は一切人見知りをしない子で。

「両親・義両親がいて遊んでくれる人がいっぱいいる!」

と嬉しそうでした。

反省点

集合時間

元々11時集合だったのですが、料理が間に合わず。

当日朝に11時半集合に変更のお願いをLINEでするも、義両親は気づかず11時に到着。

その頃、まだ旦那もお子も買い出しから帰ってきていなし準備も終わっていない!

私1人で内心てんやわんやしていました。

結局開き直って、準備が終わっていなかったお子のお寿司作りを手伝ってもらいました。

集合写真の撮り忘れ

写真撮影会は、お子1人が写っている写真。

私たちパパママと一緒の写真、両親・義両親との写真を撮るのをうっかり忘れていました。

記念すべき1歳の誕生日。

機嫌も比較的よかったので、頑張れば撮影できたんじゃないかなぁと思います。

何より両親・義両親とお子の写真って、中々こう行く機会でもないと撮影しないですし。

もし撮影できてたら、きっと喜んでくれたんじゃないかなと思います。

まとめ:自分たちらしい誕生日で満足

反省点も上記以外にはなく、ずっと楽しいパーティーができました。

何より嬉しそうに、楽しそうに過ごしているお子の姿を見ることができただけで、十分です。

両親・義両親も一緒にお祝いできて嬉しかったと、後日連絡をくれました。

他の人のSNSで見る投稿ももちろん素敵だけど、頑張りすぎず自分たちと子どもが楽しく過ごせることが1番大切なのかなと思います。

ぜひ皆さんも自分たちの家族らしい、素敵な誕生日が過ごせますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました