この3日間、ブログを更新できませんでした。
育児、家事、そして引っ越しの片付けに追われ、体力的にも精神的にも疲れ果てていました。
でも今日、改めて「見落としていた大切なこと」に気づきました。
今日は3日間の出来事を振り返りながら、自分の感情を素直に書き出してみたいと思います。
育児と家事でしんどさを抱えている方に、少しでも「私と同じ気持ちだ」と思ってもらえたら嬉しいです。
火曜・水曜 うまくいかなすぎて感情爆発…しんどかった

子どもがいつもよりぐずる!でも理由がわからない…
火曜日・水曜日、いつもよりぐずって絶えずギャン泣き。
キッチンに立って作業をする、もしくはキッチンに行くだけで勢いよく泣きます。
抱っこしてあやして、落ち着いたかなと思って床に置いたらその途端にまた泣く。
おんぶはダメ。抱っこじゃないと落ち着かない。
普段は甘えん坊というより、基本的にずっと遊んで冒険が大好きなタイプ。
こんなにずっと抱っこを求められるのは、病気以外では初めてでした。
新居になった環境の変化なのか、体調が悪いのか(熱は測るけどない)、ただ甘えたいだけなのか分かりません。
理由が分からず「どうしよう…なんで…?」という焦りばかり感じていました。
タスクが多すぎて、次第に気持ちに余裕がなくなる

子どもが泣いていても、母である私に課せられたタスクは減りません。
洗濯、離乳食作り、大人のご飯作り、片付け、掃除…
やらないといけない事を始めるたびに、お子はまた泣き出す。
「泣く→抱っこしてあやす→落ち着いたから降ろしてタスクをやろうとする→泣く」の無限ループ。
なんで泣いているのか分からないという焦り、どんどん溜まっていくタスク、何もできずただ過ぎていく時間、抱っこによる腰の痛み。
もう心も体もキャパオーバーになって、イライラが爆発。
「あーもう!なんで泣くの!なんなの!どうして!!!ママ分かんない!」
お子にそう強い口調で言い放ってしまい、それが怖くてさらに泣く。
最悪のループでした。
イライラしている自分も嫌になる
「イライラしすぎて、お子に悪いことをしてしまいそう…」
そう思って泣いているお子を安全なところにおろし、別の部屋へ移動。
少し距離を置き、やっと冷静になれました。
「お子は何も悪くない。何か伝えようとして行動しているだけ。
全部大人である自分都合のことで怒ってしまっている。」
そう気付いた時、自己嫌悪に陥って。
「お子はあんなに小さい体で、ただ一生懸命に何かを伝えようとしているだけなのに…」
とお子のことを思いやれていない自分に悲しくなって。
「こんなママでかわいそう。でもどうしたらいいか分からない。」
もう感情がぐちゃぐちゃでした。
木曜。タスクを放棄し”お子ファースト”の日にしてみたら…
水曜日の夜、お子の寝かしつけが終わった後にふと思いました。
「明日はもう家事のタスクを日中やらない。お子が寝ている時だけにしよう。」
迎えた今日(木曜日)。
キッチンに行こうものならまた泣きそうだったので、潔く諦めてソファで一緒にゴロゴロする事に。
するとお子もソファに大人しく座り、一緒にテレビを見始めました。
その後も私は座ったママ。お子は好きなように遊び、くっついてきた時はハグして…
そのまま寝落ちするお子の顔を見て、幸せな気持ちに。
そんなゆったりとした、お子との時間を過ごすことができました。
「こういうゆったりとした時間、引っ越してから取れてなかったな」
きっと今まで自分が「新居であれもこれもやらなきゃ」と気が立っていたのがお子にも伝わっていて怖かったのかな。
あの日々の泣き声は「気が立ってて怖いよ、不安…」とママに教えてくれてたんだね。
そう気づくことができました。
気づき:少しずつでいい、それよりも大切な時間がある

新居に引っ越して、気づかないうちに”新居ハイ”になっていた私。
気づかぬ内に早く理想の家にしたいと、苦手なはずの片付けや家事を完璧にこなそうとして空回り。
そのせいで一番大切なはずの親子の時間に向き合えていないに気づきました。
慣れない環境、今までより広いお家でママは忙しそうにしていてそばにいてくれない。
遊ぶ時間も前より減った。
そりゃお子からしたら泣きたくなるよね。
今日思い切って一緒にのんびりしたことで、改めて気づけたことがあります。
- お子とまったりTVを見て何もしない時間。
- 一緒に遊ぶ時間。
- ハグしたまま、お子の寝顔を眺める時間
こんなに幸せで尊い時間って、他にあるのかな?
この尊い一瞬一瞬を、大切に噛み締めていきたい。
”優先順位”、間違えないように。
そして少しなら「まぁいっか!なんとかなるっしょ」と自分を甘やかせる心の余裕も持っていたいと思いました。
終わりに
私は8月から仕事復帰で、こんな風にお子と1日中過ごせる時間も残りわずかです。
だからこそ今日このタイミングで気づくことができ、よかったなって思っています。
子どもの成長は本当にあっという間。
次第にどんどん親離れして、いつかこんな日々を思い出して寂しくなる日も来ると思います。
だからこそこんな幸せな日々があったということを、しっかりと胸に焼き付けて大切に生きていきたいと思います。
上手くいかない日もこれからもまた、あると思いますけどね。
できる限りで、無理せず、まぁいいかの精神で。
皆さんも家事育児に忙殺される日々、本当にお疲れ様です。
そんな大変な中で少しでも自分と大切な子どもとのやすらぎの時間、尊い時間を過ごせることを願っています。
そして遠いどこかで同じように戦っている仲間もいるよ、大丈夫だよ!ってこのブログを見て思ってもらえたら嬉しいです。
コメント